いよいよ終盤!まだ間に合う関西万博!|アクセス・チケット情報!

未分類

\2025年大阪・関西万博!/

こんにちは、たびきゃんメモ。のベーコンです🥓🔥
旅とキャンプが大好きな私が、一大イベントの話をしないわけにはいかない!

THE 今更感!wwwww

そう、2025年の大阪・関西万博!!

「万博って正直どんなイベント?」「行ってみたいけど混雑やアクセスが心配」
そんな方のために、現地で楽しむコツやお得に行ける情報をギュッと詰めてご紹介🙆‍♀️

万博ってなに?簡単にわかる「関西万博」の魅力

「万博(ばんぱく)」ってよく聞くけど、正直よくわからん😅
という人、安心してください。私も最初は何かのお祭り?とか軽く思ってましたw

でも実は、世界中が参加するすんごいイベントなんです!!

ざーーーーーーーーーっくり言うと、
世界中の国や企業が集まって、それぞれのアイデア・技術・文化を発表する
未来の見本市みたいな感じ?(伝わってる?)(そしてほんとにざっくりやねw)

現在開催されているのは、大阪・関西万博(正式名称:2025年日本国際博覧会)✨

万博の今回のテーマは?

2025年の万博テーマは

いのち輝く未来社会のデザイン

おおおおおおおおおお👏!!!
なんかもうテーマからして壮大すぎて、脳が追いつかない😂

でもね、難しく考えなくてOK!
「最新のテクノロジー」「未来のくらし」「世界各国の面白い展示やご飯」などなど、
子供から大人までワクワクできる体験がギュギュッと詰まった超巨大イベントなのです!

開催期間は?

開催は【2025年4月13日(日)〜10月13日(月)】の半年間。
…………ん?
いやあとちょっとで終わりやないかーーーーーーい!
ってちょっと待たれよそこのアナタ🖐️

まだ行ける!!!!!

まだ楽しめる!!!!!!

急げ急げ!!!!

チケット購入方法

関西万博のフィナーレが、もうすぐそこまで迫っています!
「行こうかな…」と迷っているうちに、気づけば残りわずか。
でも安心してください――まだ間に合います✨

未来を体感できる特別な瞬間を、この機会にぜひ味わってください。
関西万博終わりまであと少し!
👉 チケット購入はこちらから!

関西万博へのアクセス方法(夢洲会場)

会場について

  • 会場は大阪市此花区の人工島「夢洲(ゆめしま)」にあります。
  • 最寄り駅は大阪メトロ中央線 夢洲駅(駅番号 C09)。2025年1月19日に開業した新しい駅で、 会場東ゲートに直結しています。

主なアクセス方法

以下は、出発地点別のおすすめルートです。目的地入口(東ゲート/西ゲート)や混雑を避けたい時間帯に応じて使い分けてください!

出発地ルート例所要時間の目安 / 費用目安メモ
大阪市内(梅田/新大阪/難波など)大阪メトロ御堂筋線 → 本町駅で中央線に乗り換え → 夢洲駅約30〜40 分/430円程度(片道)東ゲートへのアクセス。駅近なので歩きやすい。混雑する時間(開場直後など)は余裕を持って移動を。
関西空港方面から関西空港駅 →(JRまたは南海)→ 弁天町駅 → 大阪メトロ中央線 → 夢洲駅約1 時間 15 分〜1 時間 30 分/約 ¥1,400〜¥1,600 程度 複数ルートあり。混み具合と乗り換えのしやすさで選ぶと良い。
新幹線利用(東京・その他地方から)新幹線で新大阪 → 大阪メトロ御堂筋線 → 本町駅で中央線へ → 夢洲駅全体で3時間弱になることが多い(移動時間+乗り換え)新幹線の時間・地下鉄の乗り継ぎを事前に調べておく。荷物が多い場合は乗り換えで大変なことも。
JR 桜島駅からシャトルバス利用(西ゲートへ)JR・ゆめ咲線 桜島駅 → シャトルバス(夢洲第1交通ターミナルまで) → 西ゲート所要時間バスで約15分/片道運賃 ¥350(大人・小児同額)シャトルバスは事前予約制の便あり(特に朝早い便など) 。西ゲートを使うときの定番ルート。
P&R(パーク&ライド)利用尼崎・舞洲・堺などの大型駐車場に車を停め → P&Rバスで会場西ゲートへ直行駐車代+バス代が発生。時間は駐車場の場所によるが公共交通+徒歩とあまり変わらないまたは少し多めのことも。自動車の直接乗り入れは原則不可。会場近くの駐車場に停めてバスを利用する形になります。 

入場ゲート選びと注意点

  • 会場には 東ゲート と 西ゲート の2つがあります。 
    • 東ゲート:夢洲駅から近く、「電車+徒歩」のアクセスがメイン。混雑することが多い時間帯を避ければ比較的スムーズ。
    • 西ゲート:桜島駅からのシャトルバスやP&Rバスなどバスを使うルートが中心。西ゲートを使うときはバスの発着場所・時刻を事前に確認すること。
  • シャトルバスの時間帯別予約が必要な便があります。特に朝8~10:30ごろのバスなど。事前に「KANSAI MaaS」などで確認・予約を。
  • 大型手荷物の持ち込み制限があります。荷物が大きい場合はコインロッカーや宿泊先で預けておくのが安心です。 
  • 駅名・会場名の間違い注意
    吹田市の「万博記念公園」と混同しないように。「大阪・関西万博」の会場は“夢洲(ゆめしま)”です。駅名も「夢洲駅」。 

会場までのアクセス方法はたくさんありますが、電車+地下鉄(中央線 夢洲駅)ルートがもっとも分かりやすく安定。時間に余裕があるなら、西ゲート側シャトルバスやP&Rを使っても良いですが、混雑のピークを避けて動くのが鍵!

関西万博周辺で宿を探すなら?

せっかく行くなら、アクセス便利なホテルや
お子様連れにも優しい宿泊先を早めにチェックしておきたいですよね💡

\楽天トラベルなら、キャンペーンも割引プランも充実!/
👉電車アクセス◎なホテル、万博周辺の宿絵を探すならこちらから【pr】
👉チケット予約はこちらから!【pr】

万博ついでに楽しめる施設4選

① 海遊館 & 天保山大観覧車

おすすめポイント: 世界最大級の水族館で、ジンベエザメやイルカなど、海の生きものたちを間近で見ることができます。海のデザインや音の演出などもあり、夢洲での「未来社会」テーマとリンクして、自然との共存を感じさせてくれます。さらに、隣接する天保山大観覧車からは大阪湾や市街地の景色が一望でき、昼夜で異なる表情を楽しめるので、写真撮影にもぴったり。

アクセス・所要目安:
夢洲駅から電車で10分程度。交通の便もよく、万博会場とセットで訪問しやすいです。混雑することもあるので、時間帯や入館の予約(ある場合)は事前チェックを!

② ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)

おすすめポイント: 万博とはまた違うエンターテインメントの世界。映画や人気キャラクターをテーマにしたアトラクションやショーがあり、家族連れや友達グループでの「遊び」の時間として最高です。新しいエリアもオープンして話題になっているので、「見たこと・体験したこと」がたくさんある場所です。

アクセス・所要目安:
交通手段は電車+乗り換えが一般的。夢洲エリアからUSJへの行き来は時間がかかることもあるので、万博後または万博前で時間をしっかり確保するのがおすすめ。所要時間は30分~1時間を見ておくといいでしょう(混雑や乗り換え時間により変動)。

③ 梅田スカイビル「空中庭園展望台」

おすすめポイント: 大阪の都市風景を360度のパノラマで楽しめる展望台です。高層の建築と空との距離感、都会のダイナミズムを感じられるスポットとして、旅の“締め”に最適。日が沈む頃の夕景~夜景は特に美しく、万博で得た刺激をゆったりと振り返る時間になります。

アクセス・所要目安:
夢洲から電車で乗り換え含め40分前後かかることが多いですが、これもまた大阪旅行の“王道コース”。体力と時間の余裕があれば、万博の合間や翌日に組み込むのがいいでしょう。

④レゴランド・ディスカバリー・センター大阪

ここがポイント!
「レゴブロック」の世界をテーマにした室内型のアトラクション施設。レゴで街を作ったり、ミニチュア大阪を見たり、子供向けのライドアトラクションまで揃っています。屋内施設なので天候を気にせず遊べるのも安心ポイント。対象年齢は3歳以上がおすすめ。

アクセス目安: 海遊館や天保山大観覧車と同じ「天保山マーケットプレース」内にあり、万博帰りにまとめて立ち寄れます。




関西万博は、まだまだ終わってへんで〜!!✨
「行きたかったけどもう無理かな…」なんて思ってるそこのあなた!
全然遅くないし、むしろ今がラストチャンス🔥

未来を体感できるこの特別な時間は、きっと一生の思い出になるはず。
せっかく大阪で開かれてるんやから、迷ってる暇あったら行っとこや〜!

👉 まだ間に合う!関西万博、あなたの目で体感してきてや〜!!

楽天トラベルスーパーSALEは今日まで!!!
お得に予約するなら急げ急げ〜!!!

【pr】

タイトルとURLをコピーしました